見えないものを信じるちから

うまくいく未来を信じて行動するには何が必要か

・ご訪問ありがとうございます★引き寄せの法則に関連する内容や、コミュニケーションに関する心理学について書いています。
・本を読んでの感想や自分の解釈、チャレンジなどを引用しつつ載せています。(青字の部分が引用もしくは本の内容をまとめたもの)
・このブログをはじめから読んでみる→見えないもの



人を動かすヒント(前半)

エストを細くしたくて習い始めたベリーダンス

うまく動けないとか、振りをなかなか覚えられないというのは

そのうち解決するだろう問題だと思います。

 

 

 

まだ始めたばかりなので。

 

 

 

ただ、悩ましい感じに手を顔にあてたりするようなセクシーなポーズがダメなようです。

ものすごく恥ずかしいというか違和感を感じてしまうw

 

 

 

私にはもともとセクシーさとか色気、フェロモンみたいなのは1ミリも無いので。

でもまぁ、イベントやら発表会への参加は自由で出なくても良いらしいので、

練習くらいならなんとか我慢できるでしょうかね(笑)

 

 

 

 

人を動かすヒント(前半)

 

1、人は不特定多数よりも顔の見える個人に関心をもつ

大勢の人が苦しんでいるから寄付を!と募るよりも、この女の子が大変な状態なので寄付を!と募るほうが、出す金額が多いのだそうです。

 

 

私の場合は、団体だとちゃんと使ってもらえないイメージがあるので躊躇します。

直接こまっている人のところに届く寄付なら快くできますが。

 

 

不特定多数よりも一人をクローズアップした方が、イメージが具体的になるからでしょうね。

的を絞って具体的に伝えてイメージさせることが効果的だと思います。

 

 

 

 

2、相手に前向きな言葉を言わせる

 

エスという返事をするような質問をたくさんした後や、

ポジティブな答えが返ってくるような質問を重ねた後に本題を切り出すと

良い返事が返ってくる確率がぐんとアップします。

 

 

気分の問題ですね。

メールや会話においても、心配しなくていいよ、などのように

ネガティブな言葉を否定するよりも、大丈夫だよ、のように

ポジティブな言葉を使う方が印象は良くなると思います。

 

 

相手が自らポジティブな言葉を発信し続ければ

知らず知らずのうちにどんどん気分が良くなっていくのでしょう。

 

 

旅行に行って楽しい時とか気分のいい時には散財することも多いです(笑)

 

 

 

 

3、美味しい食事

 

人は、食事中に知った人や物、情報を好きになるのだそうです。

美味しい食事で幸せな気分になることで、判断がいつもより早く衝動的になるのです。

 

 

また、カフェイン入りのものを飲んだ人は相手の意見に動かされやすくなるそうです。

 

 

良い気分の時に知ったものは、良い気分のイメージがつきやすいということでしょうかね。そして気分が良ければポジティブな判断をポンポンと出しやすい。

 

 

カフェインはどうなのかよくわかりませんが。

 

 

 

 

こういったテクニック的な情報は、なるほどー!とは思いますが

いざ、考えて使うとなると面倒だと思ってしまいますw

 

 

 

ただ、普段から自分も相手も気分良くいられることを心がけたり

わかりやすく伝えることを心がけるというのは意識していきたいなと思います✨

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

</

好感度を高めるには

お正月に3キロ増えました(笑)

最近やっと1キロ減ったところです。

 

 

正月太りの解消は手こずりますねぇ・・・

 

 

さて、今年は去年よりも活発に動いていこうと思います。

 

 

習い事を増やし、スキルアップにも力を入れます。

実際に使える力を身につけていきたい!という思いが強くなってきたので

苦手なことも頑張っていけそうな気がします✨

 

 

趣味だったり、友達と楽しむ時間もちゃんととりたいな♪

ただ、スケジュール的にあまり旅行などには行けなさそうです。

それはまた来年から楽しむとして・・・

 

 

内面も外面も磨いていきますよ〜♪♪

 

 

 

 

では、本日の記事に入りたいと思います。

 

 

 

 

好感度を高めるには

 

 

 

その1 相手に対して心からの興味を示す

 

 

周囲の人々に、自分に対して興味を持たせようと2年努力をするよりも

周囲の人々に、こちらから興味を示せば2ヶ月で友達が増える

 

と、デール・カーネギーは言っています。

 

 

 

これはよくわかります。

コミュニケーションが苦手な私自身、人に興味を持っていないと思うからです。

 

 

逆に、自分が受け入れやすい人、憧れる人というのは、

人懐っこいタイプの人だったり、広く人脈を持っていていつもキラキラしている人。

あとは、自分をそのまま出せる人。

 

 

 

自分をちゃんと持っていて、人に興味があるからこそ会話も弾むし

人との関わりを楽しめているんだろうなーと思います。

 

 

人の特徴もよくつかんでいるし、人の変化にもすぐに気づきます。

 

 

 

自分に興味を持ってくれているなと感じられれば嬉しいですよね。

 

 

 

 

その2 3つの掟

 

 

①相手に小さな親切を求める

誰かに親切をほどこした人間は、相手にもっと親切な行為をしたいと望む

 

 

相手から何かしてもらうと嬉しいですが、自分も何かお返しがしたいという気持ちが生まれます。

貰いっ放しでは落ち着かないという人も多いのではないでしょうか。

 

 

逆に、負担にならない程度のお願いを受け入れて喜んでもらえれば嬉しいですし、

貢献感が持てて、もっと気分良くなりたいという気持ちが生まれてくるのかなと思います。

 

 

 

②ときどき失敗をする

完璧だと思われる人物が失敗をすることで人間味が感じられ好感につながる。 

 

 

何でも完璧な人はすごいなーという尊敬や憧れは持てますが、

自分とは違うと一線を引いてしまいやすいのではないかと思います。

 

 

だからたまにちょっとした失敗をすると、それが魅力になります。

 

 

私が人に対して特に魅力だと感じるのは ” ギャップ ”です。

指導している時には完璧でかっこよくて厳しい人が、普段はちょっと抜けているところがあったり、可愛らしい言動をするなど、ギャップが大きいほど魅力を感じます。

 

 

 

アニメの主人公なんかでも、ダメなところを補う仲間が沢山いる設定、多いですよね。

 

 

 

③噂話に気をつける

あなたが第三者の噂話をした場合、聞き手は無意識のうちにあなた自身を

その第三者と結びつけ、話題になった特徴をあなた自身に重ね合わせる。

 

 

もしも人の噂話をするならば、良いところを話すほうが聞いている方も気分は良いですよね♪

 

 

言霊ってあるように、自分でしゃべる言葉でも、人から聞く言葉でも

その言葉は無意識に自分に向かってきます。

 

 

まぁ、頭ではわかっているけれど、つい・・・自分にイライラしたり

グチをこぼしたり・・・なんていうことはありますね(笑)

 

 

 

 

 

今日のところを交流分析の視点からまとめると・・・

 

存在認知・ストロークの大切さ

ダメなところも個性であると受け入れること(私はOK)

人それぞれの個性も受け止めること(相手もOK)

 

といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

</

好印象のポイントは?

数日前に今年のサックスのレッスンが終わりました。

3月から始めて、かなりのーんびりとした成長速度です(笑)

 

・全部の音が出るようになった

・キー(指)を全部覚えた

・セッティングが上手くなった

 

 

って、これくらいw

 

テンポが早い曲はついていけないし、半音キーや、あまりメインで使わない低音部や高音部のキーはちょっと考えてしまう・・・

 

タンギングも不完全。

 

 

まぁ、何かを目指しているわけではないのでのんびりやっていきます🌟

 

 

 

来年は体を動かすため、ベリーダンスも習い始めます♪楽しみ✨

 

 

 

では、本日の記事に入ります。

 

 

 

 

印象を良くするポイント

 

 

 

その1 真ん中

 

 

自分の印象を強めたい場合は、中央を選ぶこと。

 

 

人は集団を見る時、重要な人物は真ん中にいる という基本原則で判断しがちです。

 

 

 

そうですね〜。これはよくわかります。

だいたい人気者は写真でも真ん中。3人で歩いていても真ん中です。

会議で社長が参加するならやはり大抵は真ん中に座りますよね。

 

 

逆に、目立ちたくないタイプの人は端っこ、後ろ側、壁側を選びますから。

 

 

 

 

その2 覚えやすい

 

 

会社名や新しい企画、新製品の名前などは単純明快に。

 

 

一般の人は、覚えやすく口にしやすい名前のほうに好感を持つのです。

 

 

薬の名前なんかはダジャレのようなネーミングが多いですが、わかりやすくて親しみが持てるのは確かです。

 

 

最近はやたらと長い名前とか、カタカナや横文字のお店やアーティスト名、製品名が多いですが、私は全く覚えられません(笑)年のせいもあるのでしょうが、わりと昔から苦手です。

 

 

上手な名前や、商品などのコピーを考える人ってスゴイなぁと思います。

 

 

 

意味、イメージ、覚えやすさを全部いれて考えるとなるとちょっと悩んでしまいます。

 

 

 

 

その3 やさしい言葉

 

 

報告書や手紙で不必要に難しいことばを使うのは悪印象を与えます。

 

 

 

読みやすく簡潔な言葉でわかりやすく書かれているほど、書き手の知性が高いと評価されるのです。

 

 

 

 

私の場合は、難しい言葉ばかりだと、頭はいいのだろうけど不親切だなぁと思います。

説明書や本、論文など、難しい言葉だらけのものはイラっとしてしまい、うけつけない体質です(笑)

 

 

おバカな私の偏った意見ですが、今の時代、そんなに難しい言葉は必要でしょうか?と思ってしまいます。

 

 

特に、公的な書類や文書。法律なども。

システムもおかしい。

 

 

一般人、いや、働いている人すらわかりづらいのってどうなんでしょう。

わかりやすくスッキリとシンプルに。表現もシステムも。

そうしたらかなりの節約ができると思うんですけどねー。

 

 

 

もう一度言いますが、偏った意見です(笑)

 

 

 

 

私もこの3つはちゃんと意識していきたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

ミスに対する意識

最近のドラマをみていて私が感じること。

 

 

最後がヒドイ・・・

 

 

終わりって大事だと思うんです。

でも、「え?これ、終わったの?」とか「一体何がいいたかったの?」とか

みんな死んじゃって救いが無いかんじとか、この後は見た人それぞれの想像に任せます的なヤツとか・・・

 

 

もちろん、続きをつくってほしい♪って思うものもちゃんとありますけどね🌟

 

 

 

個人的に終わりがスッキリ、ハッピーが好みなので

そんな小説でも探して読んでみようかな♪♪

 

 

 

さて、本日の記事に入りたいと思います。

 

 

 

 

 

ミスに対する意識

 

 

 

 

前回の記事のように好感度を意識し、いろんな準備を重ねても人はミスをするものです。

 

 

ミスをした時でもあなたは平常心でいることができますか?

 

 

私はプチパニックです(笑)

 

 

人は自分のミスが人の注目を浴びたいと思い込みすぎるのです。

 

 

 

それは、自分の外見や行動を他の人以上に気にしていて、それが周りに与える印象を過大評価しすぎる為です。

 

 

 

自分が恥ずかしいと思うことや周りに迷惑をかけて申し訳ないと思っていると

周りの人がみんな自分のことを噂しているように見えてしまったりします。

 

 

 

 

人はあなたが考えるほどミスに気づいたり、気にしていたりはしないものです。

過剰反応するとかえって注目を集めてしまいます。

 

 

 

謝るべきことがあればミスを認めて謝り、その後は何事も無かったように先へ進むようにします。

 

 

 

 

 

 

ミスだったり、恥ずかしい思いをしてしまうと頭の中はそれでいっぱいになってしまって、なかなか何事も無かったように・・・なんてできないものです。

 

 

 

人はそれほど気にしていないんだと自覚することも大事ですが、ミスをした時に大切なのは、それをどう取り返すか、次に同じミスをしないためにどうするかなどを考えることです。

 

 

 

周りの目を気にするよりも、じゃあどうするか、ということに意識を向けるといいんじゃないかなと思います。

 

 

 

恥ずかしい思いをしたなら、いっそのことネタにしてしまいましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

好感度

一昨々日、食べ放題で3人分くらい食べて体重が1キロ増加💧

翌日食事調整をしてなんとか元に戻りました。

 

 

が、昨夜は食べ放題の忘年会🍻

またまた食べては飲み、デザートもたーっぷり🍰

 

 

今朝はドーンと1.5キロ増えました(-。-;

さすがにこれは数日の調整が必要かな・・・。

 

 

本来なら食べる時に調整ができればいいんですが、今は翌日の調整ができるようになっただけでも進歩です🌟

 

 

癖、思い込み、自分の常識などは少しずつの変化が最適♫

 

 

 

そういえば、最近は以前よりも少しだけ初対面の人との会話に慣れてきたような気がします。やはり場数を踏むことですね。

 

 

 

では、本日の記事に入ります。

 

 

 

 

好感度

 

 

面接の決め手で重要なのは、適性や経験よりも好感度だそうです。

 

 

 

確かにそうかもしれません。

有名な大手企業の入社試験応募条件を持っていないにもかかわらず、採用されたという話も耳にします。

 

 

好感度をアップさせる。

自分の履歴にマイナス面があるなど弱みがある場合にはどう対応するのが良いのでしょうか。

 

 

そんな場合は、弱みを最初に話してしまい、後半で強みを話すのが良いのです。

 

 

弱みを最初に話すことで強さや誠実さが伝わり、強みを後半に話すことで謙虚さが伝わり自然に受け取ってもらうことができます。

最初に強みを話してしまうと自慢げに見えてしまうことがあります。

 

 

 

 

これは面接でなく人との関係でも言えそうですね。

 

 

 

自分のコンプレックスなど何か弱点があっても、私はそれを初めに話してしまうタイプです。

 

 

ですが、人によっては必死に隠していたりします。

別にそれに対してどうこう思うことはありませんが、ただ

そんな人を見ていると大変そうだなぁと感じることがあります。

 

 

 

隠すほど、それに関する話が出るたびにストレスですしね😅

 

 

 

嘘も同じですよね。

ひとつ嘘をつくと、取り繕うためにどんどん嘘が重なっていく・・・

 

 

 

不器用な私にはめんどくさいとしか思えません(笑)

 

 

 

初対面の人とコミュニケーションをとるとき、どんな人が話しやすいでしょうか。

素が見えたりすると安心感がもてませんか?

 

 

 

ありのままでいる人だと緊張感はふっと消えてなくなります。

 

 

 

まずは自分がいつでもありのままでいられるようになること。

これが最近の私の課題です✨

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

意欲を出すには

最近ますます寒さが厳しくなってきました。

朝のお散歩はまだちゃんと続いています。

 

 

ダイエットが目的では、今頃もう挫折していたでしょう。

お散歩の時間が思考や感情など心の整理をする貴重な時間になっているので

続けられているんだと思います。

 

 

数ヶ月間、増えたり、増えたり、増えたり・・・で、たまに減ったりと

停滞していた体重も、最近になってほんの少しずつ減り始めました。

 

 

 

停滞、長かったな・・・

 

 

 

秋からまた苦手なことにチャレンジを始めています。

でもきっと、回数を重ねるごとに楽しめるようになってくるはずです。

 

 

 

今はまだ焦りや不安、緊張の方が大きいですが、自分でやろうと決めたことなので

きっちりこなしていきます。

 

 

 

来年からは更にチャレンジが増える予定・・・

心を整えるだけでなく、時間の調整もうまくやっていく必要があります。

 

 

 

それらをこなせたら、来年の今頃にはまた一回り成長できた自分に出会えるはずなので楽しみです♪

 

 

 

 

それでは本日の記事に入ります。

 

 

 

 

ご褒美

 

 

人にやる気を出してもらいたい時、あなたはどうしますか?

 

 

 

それが出来たらプレゼントをあげるね★

成功したらボーナスが出るぞ★

参加してくれたら謝礼が出ます★

 

 

など、ご褒美を用意するパターンが多いと思います。

 

 

 

しかし、実際はご褒美はやる気を奪ってしまうのです。

 

 

 

それはなぜか。

ご褒美が出るということは、これからやることは嫌なことなんだ。

という意識が働くのだそうです。

 

 

 

楽しめることも、ただこなすだけの仕事になってしまい意欲を失ってしまいます。

 

 

 

やる気を起こさせたい時には、それが当人にとって楽しめるものであるなら

作業が終わった時に、ときどき思いがけない小さなプレゼントをしたり、

その作業ぶりを誉めることです。

 

 

当人が楽しめないものであるなら、最初に控えめで現実的な額の報酬を約束し、

後で励ましになるような言葉をかけることです。

 

 

 

例えば、作業ぶりを認めるような内容の言葉だったり、作業に対しての感謝の言葉だったり。貢献感を持てるような言葉です。

 

 

 

 

 

そうですね〜。

たとえば、毎月50万もらえるお仕事をしていたとしましょう。

しかし、仕事内容はただの留守番だったり、雑用だったり。

 

 

 

どうですか?

楽して大金が入ってくるなんて夢のよう♪でしょうか?

 

 

 

私だったらモチベーションはどんどん下がっていきます。

虚しくなってくるというか、自分がどんどんダメ人間になっていくような感じがしてきます。

 

 

 

 

やっぱり、何かの役に立ちたい

意味のある仕事をしたい

達成感を味わいたい

 

 

 

そういったものが備わっているからだと思います。

 

 

 

 

私は以前、似たような状況で悩んでいた時期がありました。

大金ではなかったですが。

 

 

 

何度転職をしても張り合いがなく、転職する気力さえありませんでした。

 

 

 

そこで、自分が何かをするしかないと思い、そんな自分のためになることに力を注ぎ始めました。

それからはもう、個人的には充実感たっぷりです(笑)

 

 

 

どんなことでも、どんな状況でも

 

 

これからの自分のためになることを見つけるのが一番です。

 

 

 

単純作業であっても、効率の良い方法を考える力をつけることは自分のためになります。

 

 

何もすることがなければ自分のためになることに時間をつかいます。

 

 

 

人に満足してもらう為であっても、満足してくれたら嬉しいので自分のためにもなります。

 

 

 

自分の気分を良くするための行動をしましょう。

 

 

 

それがわかれば、人がどうすればやる気を出すのかもわかってくるような気がします。

 

 

 

でもまぁ、人を変えることはできないので、とにかく自分が楽しみたいですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)

幸せを作り出す行動 その2

ホロスコープを見てもらいました。

初体験です✨✨

 

 

スピリチュアル系って信じる信じないの世界だと思ったこともありました。

だから「良いことだけ信じる♪」とか言ってましたから(笑)

 

 

でもれっきとした学問なんですね。本来の占いって。

 

 

どうやって出来たのかわからない宇宙や地球の環境システムや生物の身体の仕組みって見事なものだと思います。

 

 

そんな中で生きているのだから、人生の流れのようなものに仕組みがあっても全く不思議ではないと思うんです。

 

 

 

つまづいた時にタイミングや方向性を知るには良いものなんじゃないかな♪

アクションがなければ意味はないと思いますが・・・。

 

 

 

あとは、どんな人にみてもらうのかも重要なポイントですね。

 

 

 

幸い、私はものすごくちゃんとした信念を持っている方にみてもらえたので

未来の方向性が明確になりました♪

 

 

 

いろんなことをとことん考えていてとても尊敬しています。

私ももっと脳みそを活用しなければ(笑)

 

 

 

 

では、本日の記事です。

 

 

 

 

 

幸せを作り出す行動 その2

 

 

 

笑顔の他にどんなものがあるでしょう。

 

 

 

姿勢です。

姿勢がちゃんと伸びている方が良い気分でいられます。

 

 

それから、変化

引っ越しや新車を買った、などの環境的変化では快楽の習慣化が起きてしまうため良い気分は長続きしません。

 

 

長く続くのは、意図的変化

新しい趣味や、新しい仕事を始める、などです。

 

 

こういった意図的変化では、変化の伴う体験が次々にやってくるのでその度に脳が刺激され、快楽の習慣化を起こしにくいのです。

 

 

 

私がやたらと新しいもの好きだったり、変化が好きなのは幸福感を味わえるからだったんですね✨

 

 

 

波風の立たない平凡な毎日の中でのーんびりしているのが理想だわー✨✨

なんて思って実際やってみたら、ほんの数日で耐えられなかった思い出があります(笑)

 

 

 

今思えば、それも自分に気づくよいきっかけでした。

過去の嫌な出来事って、全部気づくきっかけだったんだなって思えます。

 

 

 

 

 

最後に、楽しげにふるまうこと

 

 

 

例えば、歩く時には方の力を抜いて大きく腕を振り、軽い足取りで。

会話する時には表情豊かに身振り手振りをしたりうなずくようにしてみたり。

元気な色の服を身につけポジティブな言葉を多く使ってみる。

声の高さに変化をつけたり、早めにしゃべってみたり。

 

 

 

こういった行動を取り入れることで幸福感は高まります。

 

 

 

 

 

別の本でもありました。

朝、憂鬱だったりするなら、目覚めの曲にノリノリな曲をかけて

ノリノリで自由に踊りながら身支度をはじめてみるとか(笑)

 

 

 

その行動ができるところに行き着くまでが大変だったりするかもしれませんが、

やってみたらきっと楽しい気分になれるんじゃないかなと思えます♪

 

 

 

 

いつも生き生きしていて楽しそうな人、幸せそうな人がやっているちょっとした行動と自分の行動の違いを見つけて、取り入れられそうな行動を自分でも意識してみるのもいいかもしれませんね♪

 

 

 

 

 

 

 

【 その科学が成功を決める 】リチャード・ワイズマン著(文春文庫)