見えないものを信じるちから

うまくいく未来を信じて行動するには何が必要か

・ご訪問ありがとうございます★引き寄せの法則に関連する内容や、コミュニケーションに関する心理学について書いています。
・本を読んでの感想や自分の解釈、チャレンジなどを引用しつつ載せています。(青字の部分が引用もしくは本の内容をまとめたもの)
・このブログをはじめから読んでみる→見えないもの



無駄をなくす

謎だ・・・

 

つい最近の出来事。

 

 

私はパジャマとしてリラコを着ています。

毎朝、着ていたものを洗濯機へ。

 

 

そしてまた夜着るパジャマを探していると・・・

「あれ?・・・んー・・・見たことある・・・あれ?」

 

 

さっき洗濯機に入れたはずのリラコと全く同じものがここにある。

 

 

 

(えー。。。お母さんが同じやつ買ったんだ!わからなくなっちゃうじゃん。。。)

と思いつつ母に言いました。

 

 

「お母さん、私と同じリラコ買ったの?」と。

 

 

すると、なんと!返事はNO!

 

 

「え!!嘘〜!!私が2枚同じやつを買っちゃったってこと?」

 

 

でも、リラコを買いに行ったのは2度しかありません。

1度目には絶対にこのデザインのものはありませんでした。

 

 

ということは、2度目に同じものを2つ買ってしまったということ・・・

 

 

いやいやいやいや・・・・

いくらなんでも気づきますよね・・・2つも同じのがあったら。

 

 

 

100歩譲って買うときに気づかなくても、タグを外してしまうときには気付くだろうし。

 

 

 

謎。未だに謎な未解決事件です。

 

 

そして自分がちょっとコワイです(笑) 

 

 

 

では、本日の記事です。

 

 

 

 

意思を落ち着かせれば無駄がなくなる

 

 

心を調えて落ち着かせると、身体の行動も落ち着いて自己コントロールができるようになってきます。

 

 

私たちには、無駄な動きや考えがたくさんあります。

 

 

そのために忙しくて時間がなくなります。

 

 

ですから、心がコントロールできていないほど、忙しく、慌てたり焦ったりしながら生活をしていくのです。

 

 

しかも、それだけ忙しくしているのにやるべきことをやり終えることができずに人生が終わってしまいます。

 

 

 

行動は意思から起こるものなので意思でしっかり行動します。

手を動かす時も意思でちゃんと気づいてやるのです。

 

 

一つのことを考えながら他のことをやったりすると心は落ち着かず

あっちにバタバタこっちにバタバタしてほとんどの動きが無駄になります。

 

 

文章を書くときにも余計なことを考え完成までに時間がかかります。 

 

 

 

 

最近よく言われているのが、マルチタスクは脳に良くないということです。

スマホを見ながらテレビを見たり。。。

 

 

一見すると時間を有効活用しようと同時にしている行動も実は無駄なのかもしれません。

 

 

 

一つのことに集中しなければ効率は落ちます。

 

 

 

スマホをしながらテレビを見ていると、テレビの内容は薄くなります。

テレビの内容はどうでもいいですが、マルチタスクをすることで

脳の使い方自体のパフォーマンスを落としてしまいます。

 

 

 

一つのことをしながら途中で別のことを思い出してそちらをやってみたり、

別のことを考えながら作業をしていたりすると集中力が散漫になるので

記憶力も低下するでしょうしミスも増えます。

 

 

 

そして何より時間がかかります。

 

 

毎朝モーニングページをやっていますが、脳がうまく働かないせいか

人の3倍くらい時間がかかってしまいます。

 

 

何も考えが出てこないのは、実は無駄のかたまりの結果なのかもしれませんねw

 

 

 

実際に、時間単位の予定を見ても大して忙しくないのに、あれもこれもやらなきゃ!と

いつも焦っていて結局毎回なにもできずに終わってしまうことがよくあります。

 

 

頭の中だけで忙しいと思い込んで勝手に焦っているわけですw

 

 

私が空回りすることが多いのは無駄なことに埋もれているからなのでしょう。

 

 

無駄なことを考えていると判断が遅れて行動もできなくなります。

 

 

 

大切なのは今。

今の自分がなにを考えなにをしているのか、常に気づいていることです。

 

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ

物質の生まれ方 その4

 夜中からの強い雨で主要道路の左車線が冠水。

そのため必然的に右車線が混雑するわけですが、急いでいる車がスピードを出して

左車線を通るたびに、大量の水がフロントガラスにバッシャーン!とかかり、

数秒間前がまるで見えなくなります。

 

 

その度に危なくてイラっとする。

 

 

朝からイライラなんて嫌ですねー。

気分を変えましょう〜♪

 

 

昨日読もうと思っていた糖質制限の本、一気読みしました。

そして、実践に向けて糖質ハンドブックを購入。

 

 

すでに読んだ2冊の中にもどんなものが糖質が多いのか少ないのか、とか載ってますが

ハンドブックはさらに細かく載っているので買ってみました。

 

 

それは電子書籍ではなく紙の本です。

 

 

うまく活用できるといいです♪

 

 

では、本日の記事。

 

 

 

 

4.食生色(じきしょうしき)

 

変換して別のものにするのがです。

すべての物質は他の物質を生むための食(滋養素)になります。

 

 

物質の生まれ方としてはここまでの4種ですが、この4種類のエネルギーが協同して物質が作られます。

 

 

先の2つがのエネルギーで、後の2つは物質エネルギー。

心のエネルギーは物質を生み出します。

物質のエネルギーは物質を変化させます。

 

 

 

心と物質の両方のエネルギーからまた新たな物質が生まれます。

 

身体には常に物質エネルギーが生まれています。

それに明るい心が加わればどんどん調子の良いものが生まれるわけです。

 

 

明るい心が大事な理由はここです。

無理して明るくいる必要はないと思いますが、少しでも自分がホッとできる、

心が楽になるような見方、考え方をしてみようかな♪と思えたらいいのではないかなという気がします。

 

 

 

辛い時、不安な時はどんどんそんな感情にとらわれていってしまいがちですが

そんな時こそ一歩引いて別の見方を探してみるといいのかな。

 

 

そしてうまくいっている時はどんどん調子に乗ればいいw

ただ、そんな時こそやっぱり一歩引いて周りを見ることも大事だと思います。

 

 

明るく美味しく食べることで健康な体を作ることができます。

 

 

害はないものなのに、害があると思い込まされると症状が出てしまうとか

薬でもないのに効果があるよと思い込まされて元気になる場合のような

プラシーボも同じようなことだと思います。

 

 

引き寄せで心が大事なのは、物質は心のエネルギーも関わって作られるからなのですね。

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ

日記 糖質制限

 糖質制限についての本を読みました。

 

 

 

普段は特に体調が悪いこともなく一見すれば滅多に風邪をひくこともなく

健康すぎるくらい健康な私ですが、細かな不調は多々あります。

 

 

痩せない、イライラ、謎のかゆみ、花粉症、ホルモンバランス

乾燥肌、爪が弱すぎ・・・ぐっすり眠れない、抜け毛が多い、老化を人より早く感じるなどなど

他にもまだありますが、血が少ないんだ!と思って対処に乗り出しました。

 

 

多少は緩和されたように思いますが、実はこれらのあらゆる不調は糖質の摂りすぎから

きているのではないかと、この本を読んで納得しました。

 

 

うつ病双極性障害統合失調症などの精神的な病も、糖質を摂りすぎることで悪化し

糖質を減らすことで症状がかなり改善されるということも書かれています。

 

 

昔からお米が大好きな私ですが、極力、米飯や麺類などを食べるのはお昼のみです。

それによって止まらなかった体重増加は抑えられましたが、なかなか減りません。

 

 

 

主食以外でも糖質の多いものを食べてしまっているのでしょう。

 

 

 

糖質で考えると、私は糖質が多いものが大好きなんですね・・・

なので、徹底的に糖質を避けることは無理です。

お昼だけはオッケーなど少し緩くいきたいと思っています。

 

 

糖質制限を実践するにあたって、さらに細かく詳しく書かれている本も購入しました

 

 

 

 

こちらはこれから読む予定です。

私は糖尿病ではありませんが、内容的にはダイエットやその他のよくわからない不調にも効果的だと思います。

まずは糖質が多いものをよく知ることから始めてコントロールしていきます。

 

 

 

糖質を食べたら食後に30分程度の有酸素運動をするのも良いそうです。

30分かぁ。。。3キロくらい歩けるかな。

 

 

 

基本的に走るのは嫌いだし、暑い中歩くのも嫌です。

わがままです(笑)

でもこれからの時期ならちょうどいいかもしれません♪

 

 

 

昔の人は日常が今よりも不便でよく動いていました。

食べ物も今は昔と違って美味しいものに変わっています。

 

 

便利になってあまり動かない日常で、昔よりも美味しい(血糖値が上がりやすい)ものを食べるようになった。

 

 

だから普通に食事をしているだけでも摂りすぎなのです。

それに加えて食べたいものを食べたいだけ食べていたらおかしなことになるわけです。

 

 

 

 

ストレスなどに強い身体作りには栄養バランスもすごく大事なはずです。

 

 

 

 

ということで、グッズが当たるキャンペーンのチョコもスッパリ諦めました(笑)

 

 

 

せっかく健康ジュースを毎朝飲んでいい感じになってきていたのに

チョコの食べ過ぎのせいか、謎の痒みが再発しました。

 

 

 

かなり反省・・・

 

 

 

調子がいい時はやりすぎることなく、調子が悪い時は悲観的になりすぎず

普段からの体調管理をしっかりしてなるべく安定を維持できるように心がけることが

当たり前な年齢にもなってきました。

 

 

 

 

日々の言動を振り返ってみると、身体的、精神的に良くないことをしていることが

多いような気がします。

 

 

サプリメントや薬にはあまり頼りたくないので、健康になるため、維持していくために

良さそうな情報収集や実行はしていますがまだまだ甘いようです。

 

 

 

自分の体の内臓とかに意思があって会話ができたら相当怒鳴られそうな気がします(笑)

 

 

自分の体と良い友達関係が築けるように頑張りますww

 

 

 

物質の生まれ方 その3

Macのノートパソコンのトラックパッドの快適さをたった今知りました(笑)

キーボードの予測変換もスゴイ。

 

 

Mac用にわざわざトラックボールのマウスを買いましたが、いらないかもw

 

 

最近、チョコの食べ過ぎです。

ガーナチョコのキャンペーンでグッズを当てたくて今更買い漁っていますが、

キャンペーンは今月終了なのでキャンペーン用のチョコもあまり見かけません。

 

 

 

たくさん買って応募してみるも全く当たらず・・・

もっと早く気づけばよかったw

 

 

 

今日はお友達とちょっとリッチに鉄板焼きディナーへ行ってきます★

すごく楽しみ。

 

 

 

では、本日の記事です。

 

 

 

3.時節生色(じせつしょうしき)

 

物質は火の元素によって変化を起こし新しく生まれます。

私たちは変化を感じることで時間を認識します。

 

火の元素とともに時間の経過によっても物質は変化します。

 

この変化する時間の流れと変化させる火の元素の働きをまとめて時節と言います。

 

 

時節生色とは、何もないところに新しいものを生み出して増やすのではなく

変化させて新しいものを作る働きです。

 

 

 

お米をご飯に変化させるには時間と火を使います。

ご飯を日持ちさせるには火の働きを抑えるため冷凍します。

 

 

私たちの食生活でも、食べ物を口に入れて体内で変化させて活動するエネルギーにします。

 

 

 

 

壊して新しいものに変化させる。この繰り返しが体内でも物作りでも自然の中でも起こり続けているんですね★

 

 

 

質感とか使い勝手が気に入って買った服やバッグなども、あまり汚したくないから・・

とか思ってしまっていると、ボロボロになっていた・・・なんてことがよくあります。

 

 

それなら、買ったらとにかく使い倒す方がいいですよね。

 

 

 

なかなか着てない服や靴も、せめて2年使わなかったのなら捨てる。

今合わないサイズの服もどんどん捨てる。

 

 

 

もったいない・・・が逆にいろんなものを無駄にしています。

 

 

 

捨ててしまって着るものがない!と思ったら、その時に必要なものを買えばいいだけです。

 

 

 

思い出の物はどうしても必要なもの以外は記憶に残せばいいと思います。

思い出は過去。

大事なのは今、これからです。

思い出に浸るよりも思い出を作っていく方が大切です。

 

 

個人的な価値観ですが♪

 

 

さて、週末は履いていない靴でも処分しようと思いますw

 

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ

物質の生まれ方 その2

手帳が発売される時期です。

今回はほぼ日手帳は見送り。

どうしても使わなくなるからです。

 

 

来年は、ジブン手帳Biz。

それにプラスするのが

・プロジェクトマネージャー(1ヶ月の進捗表)ノート

・年間スケジュール表を自作して種類別に書き込み

・A5のクリップバインダーでToDo管理

・B5ルーズリーフで日々のログ、日記など

・10年日記帳

・モーニングノート

 

 

こんな具合で試してみようと思います。

 

日記とかルーズリーフなら挫折しても気にならないしw

A5バインダーのToDoは自分にすごくぴったりくる使い方ができていい感じ。

年間スケジュールも便利な使い方を思いつきました。

 

10年日記は初めての試みですが、モーニングノートも続けられているのでなんとかなるかなーと。

モーニングノートは始めてから1ヶ月以上が経ちました。

毎日とにかく3ページ。未だに、書くことないなーとか書いていますがw

それでも1日も欠かさず書けています。

 

プロジェクトマネージャーノートは毎日記録している体重だとか運動内容だとか

1ヶ月でパッと見渡したいので使い始めました。

ジブン手帳にもありますが、項目数がそれを大幅にオーバーするので別で購入。 

 

こんな感じで行ってみようと思います。

 

 

 

 

では、本日の記事です。

 

 

 

 

2.心生色

 

心から生まれるコントロールのできない領域の物質

 

 

私たちが認識しているのは心そのものではなく、そこから生まれた感情、

それに伴う言動などです。

 

 

そして変化がなければ認識はできません。

 

 

美味しいものを食べても、すごく感動するのは始めのほうだけです。

ちょっとニオうな〜とか思っていてもずっと同じ空間にいると慣れてしまいます。

うるさい場所でもずっといるとやっぱり慣れてしまいます。

 

 

心もいろんな感情が生まれることで、心があるんだと認識します。

 

 

カルマと心はココロの領域です。

つまり、物質が生まれる原因の半分はココロからなのです。

 

 

人間が必死で色々な武器を作り出すのは、人間の心にものすごい怒りと恐怖があるからです。

武器を持っていないと不安で仕方がないのです。

 

 

一生懸命生き延びたい。けれどもいつかは必ず死んでしまう。

それが人間です。

そのため、怒りや恐怖といったエネルギーを持っているのです。

 

 

自分を守るためのものを作るのか

それとも他者を殺すためのものを作るのか

 

 

 

みんなで自分たちを守るためのものを作れたらいいのになぁと思いますが・・・

 

 

 

 

 

平和な時はみんなの心はバラバラです。

平和が崩れた時、助け合いみんなの心のレベルが同じになるのです。

 

 

 

 

そうかもしれません。

いいことにしろ、悪いことにしろ、何か大きなことが起こると一斉にそれに同調する動きが目立ちます。

 

 

 

平和だと自分が良ければそれでいいとか、人より自分が良くなりたいとか

そんな状態も多いのではないかと思います。

 

 

 

緊急事態が発生すれば、力を合わせて何とかしないとならないので人は繋がろうとします。

 

 

 

平和なら全てが幸せだというわけではないんですね。

 

 

 

平和の中で繋がりを意識することが大切なのかな。

 

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ

物質の生まれ方 その1

随分とサボってしまいました。

サボったというか他のことで手一杯でしたw

 

 

facebookとかyahooとか不正アクセスにあい、スパイウェアを駆除したり

履歴やcookieなどをきれいさっぱり削除して、SNSなどのパスワードも全て変更。

多分もう大丈夫なハズです。

 

 

いつもと違う場所からアクセスがあるとお知らせが来るので便利な機能ですね〜♪

それにしても不正アクセスとか乗っ取りとか厄介です。

 

勝手に変なメッセージを友人に送られてしまったりして迷惑をかけてしまいました。

これからは今までよりもさらに気をつけなければ。。。

 

 

 

 

では本日の記事です。

 

 

 

 

物質の生まれ方

 

 

生まれた物質や現象は必ず変化しながらいつかは消え、消えたらまた別の新しい何かが生まれます。

 

 

この循環なのです。

 

 

 

 

1.業生色

 

私たちは心に何かを思って(願望)から行動をします。

その行動をすることによってポテンシャル(潜在力)が残ります。

このポテンシャルを業と言います。

 

 

行動には結果が伴い、そしてまた次の行動を生み出します。

 

 

例えば、怒りの感情を持ったら結果として悪口を言う行動をとったとします。

するとそれに対してまた新たな感情が生まれ次の結果を生み出します。

 

 

次の何かが生まれる力が潜在力です。

の連鎖反応だけをカルマ(業)と言います。

 

 

 

怒りや悪い心が生まれると、それは悪い連鎖となって続いてしまいます。

逆に善い心を持てば善い連鎖が続くのです。

 

 

人の善いところを見ようとすれば善い反応は周りにも影響します。

 

 

心の持ち方によって心の連鎖反応は変わるのです。

 

 

 

これがまさに引き寄せの法則じゃないかなーと思います。

 

 

 

悟るまではカルマを作り続けます。

環境に影響された性格は変えられますが、カルマで作られた性格は悟るまで

なかなか変えることはできません。

 

 

 

本当はこうした方がいいとわかっているのにダメなことをしてしまう。

私にはこれが結構あります。

これがカルマの部分なのでしょう。

 

 

 

自分の中の認めたくない本音の部分でもあります。

向き合って見つめてみることではっきりする自分の中の嫌な部分です。

 

 

 

人の心に善心が生まれると活発に行動的になって明るく軽やかになります。

やる気が消えてしまう時は不善心が強烈になってしまっている状態です。

怒りや不満、暗い心が溜まりすぎています。

 

 

 

カルマがどんなものなのか理解するのは難しいものです。

自分にどんなカルマがあろうと、今どうしたらいいのか、

これによってこれからが決まっていくのだと思います。

 

 

 

どんなに些細なことでも”できていること”が必ずあります。

本当に些細なことでいいんです。

そのできていることをたくさん見つけるようにしていくと少しずつ変化が生まれてくるんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ

物質を2種類で分別してみる その7

 遠出する時には前もって困らない程度に下調べをします。

来月は車で遠出する予定があるので高速道路について調べていました。

 

 

使い慣れた高速道路は大抵ICならどこでも乗れるんですが、他の高速では

出口だけとか、入り口があっても一方向のみ、とかいうところが結構あるものなんですね~・・・

 

 

地図で見てもわかりづらい・・・

 

 

幸い、ちょっと検索をすれば似たような疑問を持った人がブログを書いてくれていたり

高速道路のルート検索サイトも詳しく表示してくれるのでなんとかなるものですw

 

 

自分の車なら最近の賢いナビなのでそれほど気にしませんが、来月の遠出は自分の車ではなく、ナビは古いものだそう・・・

だからルートを一度頭の中に入れておかないと安心できないのですw

 

 

甥っ子と一緒に行くので楽しみ♪

 

 

 

では、本日の記事です。

 

 

 

 

9.不簡別色と簡別色

 

いろ、香、味、滋養素、四大色(地、水、火、風)の8種類不簡別色

その他の20種類簡別色となります。

 

 

四大色がそろうと、いろ、香、味、滋養素の4物質があらわれます。

 

 

いろ・・・四大色の組み合わせにより大きくなると、光を反射できる表面が生まれいろが生まれます。

 

・・・四大色が集まると鼻で認識できるエネルギーが生まれます。

 

・・・四大色が集まったものが口に入ると、そのエネルギーの何かが舌に伝わります。

 

滋養素(栄養)・・・ご飯(四大色が集まったもの)が口から体内に入って変化し栄養になって吸収されます。

 

 

これらの8つは1セットで移動していて、切り離すことはできません。

不簡別色とは切り離せない物質ということです。

 

 

 

香や味の説明がおおざっぱですが・・・

地に水や火、風のエネルギーが加わることで性質が変化して香りや味が生まれるということでしょうかね。

 

 

四大色が移動、変化、結合、破壊、吸収することによって新しいものが生まれるわけです。

 

 

 

物質の基本は四大色。

その変化や組み合わせ、代謝の繰り返しでいろんな物が生まれ

それによって私たちの思考・感情・行動などのエネルギーも生み出されています。

 

 

 

 

いろんな物があふれ、人間や動物、植物など全くちがって見えるものも

結局は地・水・火・風の4つだと思うとシンプルですが、逆に

組み合わせの無限さがすごいなぁ~とか思ってしまいますw

 

 

 

分別シリーズがやっとこれで終わりました★

 

 

 

 

 

 

 【参考図書ブッダの実践心理学 第1巻/アルボムッレ・スマナサーラ